ビジネスシャツはスーツの下にネクタイをしめて活用されることがい多い。衿は折り衿で形も豊富。袖口のカフスはシングルカフス・ダブルカフスの2種類がある。シャツボタンで止めるもの、カフスボタンで止めるものなど色々。色は白無地、色無地、または、淡色のストライブ、小さな模様を織り出したもの(ドビー)など色々。シャツの選び方としてはジャケットの形や色・柄またネクタイに調和するようにしなければならない。原則として色物のシャツはジャケットより薄い色を選ぶとよい。
ネクタイやスーツ着用をたてまえとしないシャツである。自由で活動的なデザインでウェストの絞りはほとんどなく、肩幅を広く、アームホールも大きくとっている。後ろ身頃にはサイドプリーツが入っていて、全体的にボディサイズの大きいゆとりのあるシルエットになっている。裾はパンツの中に入れて着るタイプになっているが、最近ではパンツの外に出して着用し、上着としての着こなしも増えていて、素材は綿・麻・化合繊などが一般的であるが、薄手ウール・フランネル・コーヂュロイなどや皮革なども用いられている。ドレスシャツと違ってソフトな雰囲気を出すために、衿やカフスに柔らかい芯を使用することも多い。
1.レギュラー・カラー 一般的な衿のシャツで正装として用いられる。衿先の長さ(ショート・ポイントとロング・ポイントの中間で6-8cm前後)がごく普通のものをいう。2.ボタン・ダウン・カラー 衿先にボタン穴をかがり前身ごろにボタンでとめる衿型。典型的なアメリカン・トラッドの定番でアイビーの必須アイテムとして、またスポーティなシャツとして定着。セミフォーマルなスタイル。3.クレリック(和製英語) 衿とカフスに白を用いたシャツ。日本だけの呼称で正しくは、カラー・セパレーテッド・シャツ、ホワイト・カラード・シャツという。1920年代に流行した。4.ワイド・スプレッド・カラー 男物のシャツの衿型の種類で衿の前が開いた形である。ワイド・スプレッドは大きく広げたという意味でヨーロピアン・スタイルでコンチネンタルカラーともいう。5.タブ・カラー 衣服についた小さなたれ部分、つまみのこと。両側の衿先の裏側からホックのついたタブがついた衿のこと。タブの上からネクタイを通すので、ネクタイが浮き上がる。正装としてふさわしい衿。6.ラウンド・カラー 衿先が丸い衿型のもの。ラウンドは丸いの意味。7.ピン・ホール 両側の衿をピンでとめたもの。ピンはネクタイを結んだ下側に回し、衿先をきっちり留める役割と装飾をかねている。8.ウイング・カラー ウイングは翼という意味で、ウイング・カラーは後ろ側は首に沿って立ち上がり、前で翼を広げたように外側へ折り返っている形の衿をいう。タキシードやモーニングなどとも正装用として用いられる。9.スタンド・カラー まっすぐ立ったままで、折り返しのない衿型。立った衿が首の周りに帯のように見えるのでバンド・カラーともいわれている。
スーツやシャツ、パンツなどに「形態安定加工」としるしてある場合があります。それは、シワになりにくく縮も少ないという加工のことです。洗えばプリーツやズボンの折目線は取れてしまいます。形状安定加工はノーアイロンでも着られるというところが売りなのですが、ノーアイロンできるなら、脱水も軽く、干す時にも手アイロンで形を整えながら干すのがコツです。もっと、きちっと仕上げたければ、軽くアイロンをかけた方がいいでしょう。いずれにしても上手に干せばアイロンかけも簡単になります。
家庭用洗濯洗剤は弱アルカリ性(石鹸やコンパクト洗剤)と。中性(おしゃれ着・ウール着洗い)に分けられる。アルカリ性の洗剤は洗浄力が強く、綿や合成繊維などの普段着洗いに適している。一方中性洗剤は汚れ落ちはやや劣るものの毛や絹・アセテートなどデリケートな素材に向いている。柔軟剤は洋服をふんわり仕上げるが、洗剤と一緒に使うと効力がなくなってしまう柔軟剤の使用濃度が濃すぎると汗を吸い取る吸湿性が悪くなってしまう。入れすぎないようにしましょう。クリーニングに出すと必ずかけられてくるビニールカバー。クリーニングの仕上げに使われた蒸気は虫食いの原因になる。必ずビニールから出して半日ほど陰干しをしてからしまう。ついてきたビニールをかぶせるときは通気のための穴を数ヶ所開けてからカバーにした方が良い。防虫剤を過信していませんか?防虫剤は殺虫剤と違い、幼虫を麻痺させ、やがて餓死させるものなので、密閉性の低い場所に収納すると防虫剤の効果が薄らいでしまい、虫に食われてしまうことがある。5月から7月、外から虫が飛んでくるので押入れは開けっ放しにしないように。
ワイシャツの衿の汗汚れを何度も洗濯していると、しみついて汚れが落ちにくくなります。そんなときは着る前に市販の洗濯スプレー糊を衿の内側、脇の下などにかけておくと洗濯の時に汗汚れが糊と一緒に落ちます。